104:医療法

医療法は,医療水準の確保を図り,医療サービスを実際に提供する病院や診療所などの医療提供施設に関する定義や開設するための要件,基準などについて定められた法律で,昭和23(1948)年に施行され,平成4...

105:精神保健福祉法

現行法に至るまで,昭和40(1965)年に精神衛生法が改正され,昭和62(1987)年に精神保健法が制定された。「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)」は,平成7(1995)年に...

106:地域保健法

地域保健法は,平成6(1994)年に保健所法から改正された。地域保健対策の推進に関する基本指針,保健所の設置その他地域保健対策の推進に関し基本となる事項が定められている。地域保健対策に関する法律によ...

107:医療保健分野のその他重要な制度・法律

日本の医療保険制度は国民皆保険制度を採用しており,万が一起こりうる病気やケガのためにすべての国民が必ず保険に加入し,保険料を支払い,それと同時に国民一人ひとりのための医療を社会全体で支える社会保険と...

108:児童にかかわる条約・基本法

1989年の第44回国連総会において「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」が採択され,1990年に発効した。この条約は,児童の人権の尊重の観点から必要となる具体的な事項を規定したものである。...

109:児童虐待の防止等に関する法律

児童の虐待防止等に関する法律(児童虐待防止法)は平成12(2000)年に制定された。第2条に虐待の定義が次のように示されている。「この法律において『児童虐待』とは,保護者(親権を行う者,未成年後見人...

110:障害関係

近年の障害者に関する制度整備において重点が置かれてきたのは,障害者を排除しないインクルーシブな社会の構築という点である。“Nothing About Us, Without Us.”のスローガンを掲...

111:高齢者

高齢者に関する法律は,1963(昭和38)年に施行された老人福祉法が最も歴史がある。高齢者福祉全般に関する基本的法律であり,老人の福祉の原理を明らかにしたものである。高齢者の心身の健康や,安定した生...

112:福祉分野のその他重要な制度・法律

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)は,平成13(2001)年に制定され,その後,平成16(2004)年,平成19年(2007)年,平成25(2013)年に改正が続けら...

113::教育基本法

教育基本法は昭和22(1947)年に制定され,平成18(2006)年に改正された。この法律では,教育の目的を「教育は,人格の完成を目指し,平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心...

114::少年法

犯罪事件を起こすと刑罰が与えられる。しかし犯罪を犯した成人と未成年者を,同一の基準で刑罰を与えることには問題がある。未成年者は,精神的発達が十分ではなく,友人関係など周囲に影響を受けやすいからである...

115::司法制度

成人が犯罪を犯した場合は刑法が適用され刑罰が与えられる。刑法とは,窃盗や傷害など,どのような行為が犯罪にあたるかを規定し,それらの犯罪を犯した場合はどの程度の刑罰が与えられるかを規定した法律である。...

116::労働三法,その他

労働基準法は,昭和22(1947)年に労働条件に関する最低基準を定めた法律であり,賃金支払い,労働時間,時間外・休日労働,深夜労働,解雇,年次有給休暇,就業規則について規定している。平成22(201...

117::職場ストレスと法

労働者のメンタルヘルス対策を推進するため,平成18(2006)年に労働安全衛生法第69条1項「労働者に対する健康教育及び健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るため必要な措置」の適切かつ有効な実施...