
(池田浩之・谷口敏淳 編著)職業リハビリテーションにおける認知行動療法の実践──精神障害・発達障害のある人の就労を支える
A5判並製 横書き 168ページ 本体2,600円(+税)
ISBN978-4-86616-169-3 C3011
障害のある人たちの「働きたい思い」の実現のために,職業リハビリテーションで認知行動療法を活用して就労支援のパフォーマンスを高めよう。

(唐田順子著)質的研究法M-GTA叢書2 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究──産科医療機関における「気になる親子」への気づきから
A5判並製 横書き 160ページ 本体2,200円(+税)
ISBN978-4-86616-162-4 C3011
大好評の「質的研究法M-GTA叢書」シリーズ第2弾。看護職者が「気になる親子」を見つけてから多機関との連携を形成発展させてゆくプロセスを追う。

(村瀬嘉代子監修/東京学校臨床心理研究会編)『学校が求めるスクールカウンセラー 改訂版──アセスメントとコンサルテーションを中心に』
A5判並製 横書き 248ページ 本体3,200円(+税)
ISBN978-4-86616-168-6 C3011
本書は,スクールカウンセラーのベテランたちによって書かれたスクールカウンセリングの実用書です。刊行から10年,大幅ページ増の改訂版。

(野島一彦・繁桝算男監修/野島一彦・岡村達也編)『臨床心理学概論(公認心理師の基礎と実践③) 第2版』
A5判並製 横書き 200ページ 本体2,400円(+税)
ISBN978-4-86616-167-9 C3011
心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ
第3巻 臨床心理学概論 第2版

(野島一彦・繁桝算男監修/野島一彦編)『公認心理師の職責(公認心理師の基礎と実践①) 第2版』
A5判並製 横書き 208ページ 本体2,000円(+税)
ISBN978-4-86616-166-2 C3011
心理学を学ぶすべての方へ 公認心理師養成カリキュラムに沿ったテキストシリーズ
第1巻 公認心理師の職責 第2版

(松本真理子・野村あすか編)外国にルーツをもつ子どもたちの学校生活とウェルビーイング ──児童生徒・教職員・家族を支える心理学
A5判並製 横書き 169ページ 本体2,000円(+税)
ISBN978-4-86616-164-8 C3011
外国にルーツをもつ子どもたちの学校生活について〈ウェルビーイング〉をキーワードに解き明かし,よりよい未来につなぐための1冊。

(スーザン・フィッチェル著,佐藤恵子・竹田伸也・古村由美子訳)中学生・高校生向けアンガーマネジメント・レッスン──怒りの感情を自分の力に変えよう
四六判並製 横書き 152ページ 本体2,000円(+税)
ISBN978-4-86616-160-0 C0011
自分の感情に振り回され友だち関係や親子関係に苦慮する10代の子どもたちのための,アンガーマネジメント8つのレッスン

N:ナラティヴとケア 第14号 (坂本真佐哉編)ナラティヴ・セラピーがもたらすものとその眼差し──ホワイト/エプストン・モデルの実践がわが国のセラピー文化に与える(た)もの
B5判並製 100ページ 定価1,800円(+税)
ISBN978-4-86616-163-1 C3011 ISSN 1884-6343
ナラティヴ・セラピーはどこへ行くのか? 第一線で活躍する執筆陣から学ぶナラティヴ・セラピーの特集です。

(山口智子編)喪失のこころと支援──悲嘆のナラティヴとレジリエンス
A5判並製 横書き 150ページ 本体2,600円(+税)
ISBN978-4-86616-159-4 C3011
「喪失と回復」の単線的な物語からこぼれ落ちる,「喪失」のナラティヴについて深く,丁寧に考え抜くための一冊です。

(松丸未来 著)よくわかる 学校で役立つ子どもの認知行動療法──理論と実践をむすぶ
A5判並製 横書き 140ページ 本体1,700円(+税)
ISBN978-4-86616-161-7 C3011
スクールカウンセラーになり,もどかしい日々を送っていた著者が出会ったのが「子どもの認知行動療法」。よくわかり学校で役立つ基本の1冊。

(フレッド・フランクル著, 辻井正次監訳)子どもと親のためのフレンドシップ・プログラム──人間関係が苦手な子の友だちづくりのヒント30
四六判並製 縦書き 352ページ 本体2,800円(+税)
ISBN978-4-86616-158-7 C0011
子どもの友だち関係のよくある悩みごとをステップバイステップで解決!
親子のための科学的な根拠のある「友だちのつくり方」実践ガイド
「シンリンラボ」編集部です。遠見書房内にあります。